事業の具体的な内容
医療現場スタッフ専門 メンタルサポート研修
あなたの職場では、こんな事が起こっていませんか?
✓スタッフの離職率、欠勤が多い
✓士気が低い、メンタルが下がっている
✓在職者の不満が噴出している
それはスタッフ達の心が SOS を出しているからかも?
患者様の為に自分を後回しにしがちな医療従事者は
知らぬ間に自分の心の調子を崩してしまうものです。
どうぞ当研修を経て「健康的なメンタル」を取り戻してください。
今、医療現場は大変だからこそ 大切にすべき事があります
医療の現場で働く人達は常に患者さん対応に追われ、
自分の事を後に回しがちです。
無理をしたり我慢をした結果、メンタルや健康を損ねたりして、
やむなく離職を余儀なくされるケースも多々見受けられます。
SPOTのメンタルサポートは、心の中で起こる無理や我慢を自分で対処、
日々心のリセットが出来るようになる、とても前向きなサポートです。
SPOTが提供する 医療従事者の為のメンタルサポート
社会福祉法人、病院、老人保健施設などの医療現場に勤務するスタッフのメンタルケアをする事で、ご本人はもちろん、部署や施設にも大きなメリットがあります。
メンタルサポート3視点のメリット
メンタルサポート研修を受講した医療従事者はメンタルが安定する事で、ご利用者やそのご家族との応対が向上します。これはチームの連携を円滑にし、スタッフ間の人間関係も良好になるため、部署においては離職率の緩和に繋がり、病院や施設から観れば医療訴訟などのトラブルを回避したり、地元での評判に寄与致します。
メンタルケア研修(訪問・リモート)
医療従事者の為のメンタルケア研修です。
訪問もし くはリモートにて合計8回の研修を開催致します。
毎回参加者の個別カウンセリングがセットになっているので、
施設側が希望するスタッフやこちらが気になった受講者の心のケアも行えます。(※総受講者数の半数 ×1時間ずつ。リアルもしくはオンライン)
なお各参加者からの研修の感想やレポートはSPOTが受け、
施設様には毎回「個々の所見や経過報告」を当社フォームにてご提出致します。
日本中の医療福祉サービスを利用する方々を支えるご家族と医療従事者双方が安定した心理状態になることで、利用されるご家族が医療側に嫌悪感を抱かなくなり、ご家族の口コミによる施設の評価アップも見込まれます。
また、医療現場側は利用者様との円滑な人間関係が築けるため、医療訴訟を未然に防ぐことができます。また、職場環境が改善されることでスタッフ間の良質な人間関係が構築され、離職率の低下が見込まれます。
NLPスキルと看護スキルをフル活用し、水分のインアウトバランスと同じく、心のインアウトバランスを保つために心のメンテナンスをして、他とは違う深く濃く心に寄り添うサポートをご提供していきます。そして、クライアント様の気持ちにアプローチして、いまよりも更に居心地良くなる場所をご提供していきます。
参加者へのメンタルケア&カウンセリング
「カウンセリングあり」のコースをお申込みの場合、
全受講者の半数に対して、個々へのメンタルケアを行っております。
(30名受講の場合は15名。或いは15h)
現在心身を病んでいる方、離職を考えてい る人達が多い場合、
こちらのコースをお勧めいたします。
3段階の研修で
自分や誰かの心と「良いお付き合いができる人財」に
1st ステージ 自己理解&セルフケア期
ご自身の今現在の心の状態を正しく理解し承認した後、
セルフケアが行えるようになる期間です。
心の疲弊具合など、ご自身が抱えているストレスレベルを正しく理解し、
セルフケアができるようになることに重点をおきます。
月に1~2回程度開催 研修回数 3回(状況による)
2ndステージ 心の変換期
心が穏やかであるよう、使う言葉や思考を変換していく時期です。
まずは日頃使っている言葉が
自分や周囲にどう影響を及ぼしているか認知します。
そして混乱している思考をシンプルにすることで心が快方に向かいます。
月に1回開催 研修回数 3回(状況による)
3rdステージ ネクストステージ期
自分自身や仲間と良質な関わりが出来るようになる期間です。
職場の人間関係が上質になっていく時期でもあります。
また仲間のサポートが出来る様、
次のステップ( ナーシング NLP) もご用意しております。
研修内容のカスタマイズも可能です
対面研修、リモート研修ともに合計8回の研修をお勧めしております。
「そこまで回数(時間)が取れない」「ペースを早めたい」「限られたスタッフだけ重点的にお願いしたい」などの
ご要望にも応じておりますので、お気軽にお問い合わせください。
こんな人が受講されています
医療現場スタッフ
医師、看護師、介護士、受付スタッフ、相談員、PT、OT、ST、ME、検査技師、レントゲン技師(施設から要望があ れば厨房やリネン管理者など追加可能です)
メンタルサポート研修受講者の声
『心に余裕ができました』
患者様に寄り添えず自分を責めてばかりいましたが、受講してから「まず自分を赦さなければ」と 気付きました。今では患者様と余裕を持って接する事が出来るようになりました。(看護師)
『コミュニケーションに自信が持てました』
人とのコミュニケーションが苦手でしたが受講を重ねていくうちに、何故か抵抗が無くなっていました。今は初めての新患さんとも仲良くなれるので不思議です(医師)
『辞めようと思っていましたが...』
時間的な余裕が無くなると失敗続きになるので、落ち込むことが多かったです。「辞めようかな」と凹んでいた時にこの研修に出会いました。今は自分に向いてると実感してます。(PT)
『コレってプライベートでも使える!』
最初は興味本位で受講しましたが、聞いてるうちに職場だけではなく家庭や友人関係でも応用できると思いました。まずは主人や子ども達から試してます。(薬剤師)
『チームが壊滅寸前でした』
離職者が増えていく中、全く手を打てずに居ました。皆が疲弊していく一方で途方に暮れていた時、この研修を受講しました。私も含めて少しずつモチベーションが上がって来てます(看護師)
『対処法がわかりました』
辞めていく人が多い分、自分の負担が増えるのでどうしても人を恨みがちになっていました。しかし、今は自分との対話を大切にし他者のせいにする機会が減りました。(介護士)
メンタルケア研修 価格表(1回分)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
500万円~1000万円の損失
上記は看護師ひとりの離職によって起こる病院の損失金額です。
離職者が出るとご本人の退職金だけではなく、当人の採用コストや教育コスト、離職者が有していた知識や経験値、そして院内の生産性など、お金だけではなく多くの損失があります。今働いているスタッフたちの「心の健康」を少しでも保つため、SPOT のメンタルサポート研修をぜひご活用下さいませ。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
訪問研修(1回につき)(税抜)
※内容や施設からの提供時間により料金が変動します
※別途カウンセラーの交通費、宿泊費のご負担をお願いします
①カウンセリングなし
人数 研修費 一人あたりの研修費
1〜10名 70,000円 10名の場合:7,000円
11〜30名 180,000円 30名の場合:6,000円
31〜50名 250,000円 50名の場合:5,000円
51〜100名 400,000円 100名の場合:4,000円
101〜150名 525,000円 150名の場合:3,500円
151名以上 1名につき3,000円
②カウンセリングあり
※受講者の半数 ×1時間ずつ 例/30名受講の場合は15名)
人数 研修費 一人あたりの研修費
1〜10名 95,000円 10名の場合:7,500円
11〜30名 255,000円 30名の場合:6,667円
31〜50名 375,000円 50名の場合:6,500円
51〜100名 650,000円 100名の場合:6,000円
101〜150名 900,000円 150名の場合:5,500円
151名以上 応相談
オンライン研修(1回につき)(税抜)
(1回につき。Zoom開催60分~120分、レポート送信、報告を含む)
※内容や施設からの提供時間により料金が変動します
①カウンセリングなし
人数 研修費 一人あたりの研修費
1〜10名 50,000円 10名の場合:5,000円
11〜30名 135,000円 30名の場合:4,500円
31〜50名 200,000円 50名の場合:4,000円
51〜100名 350,000円 100名の場合:3,500円
101〜150名 450,000円 150名の場合:3,000円
151名以上 1名につき2,500円
②カウンセリングあり
※受講者の半数 ×1時間ずつ 例/30名受講の場合は15名)
人数 研修費 一人あたりの研修費
1〜10名 75,000円 10名の場合:7,500円
11〜30名 200,000円 30名の場合:6,667円
31〜50名 325,000円 50名の場合:6,500円
51〜100名 600,000円 100名の場合:6,000円
101〜150名 825,000円 150名の場合:5,500円
151名以上 応相談
個人的なメンタルケアカウンセリング
✓数人だけしっかりカウンセリングして欲しい
✓特定の人だけ重点的にケアして欲しい
✓まずは上長だけ徹底的にケアをお願いしたい
...という施設様には『メンタルケアカウンセリング』を行っております。
研修内容に応じたカウンセリングですので、
お申込み時に人数や所要時間などご相談ください。
※Zoom のスクショ(右上に経過時間が表記)を提出
※対面の場合は別途カウンセラーの交通費、宿泊費のご負担をお願いします
カウンセリングはチケット制になります。
・初回の60分:
初回チケット 7,000円 (60分で終了となります。延長なし。)
・2回目以降:30分につき1枚
枚数 1枚あたり
1枚 7,000円
5〜10枚 6,800円
11〜50枚 6,700円
51〜100枚 6,600円
101〜200枚 6,500円
201〜300枚 6,300円
※カウンセリングチケットはどなたにでも使用可能です
※カウンセリングチケットは払い戻し不可となります
※有効期限:初回チケットは購入から2ヶ月以内、
2回目以降は最終のカウンセリングから2ヶ月以内となっております
※対面の場合は別途カウンセラーの交通費、宿泊費のご負担をお願いします
現在準備中:医療従事者向け動画配信サービス(レポート送信、報告を含む)
【メンタルケアをするメリット】
利用者様及びそのご家族のメンタルをケアすることにより
-
利用者様及びそのご家族のメンタルの安定を図ることができる
-
医療スタッフのメンタルの安定及び離職率の低下
-
利用者様の不満の緩和、施設やスタッフに対する評価の向上
-
在職者の不満の緩和、職場に対する評価の向上
-
周辺地域の施設に対する評価の向上
-
潜在顧客への優良なアプローチが可能になる
-
利用者様及びそのご家族と医療スタッフとの
良好な人間関係を築くことができる -
利用者様からのクレームの減少
-
医療訴訟のトラブルが起こる可能性が低くなる
-
利用者様と医療スタッフの日々のQOLの向上
【派遣カウンセラーの質の担保】
-
共同代表である寺岡俊一と岡田美和共に
「米国NLP™️協会認定 NLPトレーナー」の国際ライセンスを所持 -
所属カウンセラーは、
SPOTにて規定のコースを受講・修了することで
カウンセラー資格(認定証)を習得
・SPOT認定カウンセラー初級・上級・マスターと段階的に資格を発行し管理
・各レベルに合わせて派遣先の大きさや要求度に対応可能とする -
世界中に多数存在しているNLPの資格保持者でSPOT在籍希望の方には、規定の認定カウンセラーコースを受講後、資格を習得して頂く
-
オンラインでも対応できるので、場所を問わずカウンセリングが可能
-
複雑な医療用語については、看護師歴23年の現役看護師が直接解説



事業の具体的な内容
【動機・きっかけ及び将来の展望】
🟡寺岡俊一の場合
父が癌の闘病の為に入院し、その父を家族で支えるため、数ヶ月間車で片道約3時間の距離を往復した。仕事と家庭、介護の全てをこなそうと日々頑張り続け身体的疲労が蓄積し、精神的には誰にも上手く弱音を吐けないままどんどんストレスが溜まっていった。
その時、頭によぎったセリフは
『 こんな状況で入院中の父親と家族を支え続けるのはもう無理だ…いなくなってくれ…』だった。その後、父が亡くなった時に悲しさよりも正直ホッと安堵してしまった。そのようなことを思ってしまう自分はおかしいのではないか?と私を責めた。
父の闘病中に、私にもきちんと寄り添ってくれる専属カウンセラーがいてくれたら、父や父を支える家族ときちんと向き合えて、私の父の死を素直に寂しいと感じることが出来たかもしれないと感じた。その時に「世の中には同じような気持ちで家族を支えるために医療施設に通っている人は多いのではないか」という疑問が沸き起こった。その経験から私のように身体的疲労や精神的疲労を抱えてがんばる人たちの心の支えになりたいと直感的に感じたのがSPOTを立ち上げようと考えたきっかけだった。
🟡岡田美和の場合
看護師としていろんなパターンの医療、福祉の現場の様子を見てきた。医療を利用する人、そのご家族、人の命が終わる瞬間や、家族が遺族に変わる瞬間を何例も見てきた。そして『入院している人へのサポートは厚い。ご家族が利用できるサービスもある。でも、とても大切な"入院する人を支える家族のメンタル" って、どこを頼れば良いのだろう…。』という疑問が湧く。そんな中、自分自身の家族が短期間の入院をし、入院患者を支える家族に自分がなった時に『やはり入院患者の家族のメンタルを支えるサポートがないと支える側はやっていけない!』と改めて痛感した。
また、急変対応で心臓マッサージをし、自分が心臓マッサージを止めると、その患者様の心臓が止まるという極限の現場を体験。心臓マッサージを続けながらドクターに
「(心臓マッサージを)続けますか?止めますか?」と問いかけると、
「…もう充分にがんばった…」と辛辣な顔をしたドクターが苦渋の決断をした。
私はドクター指示の元、手を離して心臓が止まるのを見届けたという経験も持つ。
『医療現場で働くスタッフの抱える心理的ストレスはとても特殊で、医療従事者ではなければ遭遇しないような身体的にも精神的にもとても大きな負荷がかかっている。医療現場では日々人の命と向かい合って全力でがんばる多種多様な医療スタッフが大勢いる。その一人一人が大きなストレスと闘っているのではないか?』と思った時に、医療現場でがんばる人たちの心の支えになりたいと直感的に感じ寺岡に話したのがSPOTを立ち上げるきっかけだった。
事業の具体的な内容
【事業の3つの柱】
●医療・介護系家族メンタルサポート及び医療現場スタッフメンタルサポート
●NLP/Nursing NLP/コミュニケーション/カウンセリングスキル
●企業、教育現場向けコミュニケーション研修/ワークショップ
●「脳の取扱説明書」で理想の人生を手に入れる!
ビジネス版NLPプラクティショナーコース/マスタープラクティショナーコース
●「脳の取扱説明書」を手に入れて理想の人生を
米国NLP協会認定 NLPプラクティショナーコース
●看護師さん必見!
看護師のための実践心理学 Nursing NLPプラクティショナーコース


.png)
事業の具体的な内容
【事業の3つの柱】
●医療・介護系家族メンタルサポート及び医療現場スタッフメンタルサポート
●コミュニケーション/カウンセリングスキル/NLPショートレッスン
●企業、教育現場向けコミュニケーション研修/ワークショップ
● 企業、教育現場向けコミュニケーション研修/ワークショップ
・小中高校などの学校での講演
<実績>
2022/07/07 兵庫県立網干高等学校にて500人規模でのコミュニケーションの講演
・企業や施設向けの研修・ワークショップ:従業員向け、リーダー向け、経営者/マネージャー向け
例:チームビルディング、現場でのコミュニケーション、アンガーマネジメントなど
「研修費用(目安)」
90分 :3万円
3時間(半日) :5〜7万円
6時間(全日) :10〜15万円
※移動、宿泊を伴う場合は全額事業者様ご負担


チーム

Shunichi Teraoka
🍀達成脳トレーナー
脳の取扱説明書と言われるNLPを極めて自身の生活にも取り入れ、年商1億連続達成、17年間事業継続と全ての目標を達成し、さらに更新中。
「脳が持つ特性を知り 脳を正しく取り扱うことで、あなたの能力は飛躍的に上がる!」という事を実体験とともに経営者や事業主様等にコンサルタントもしている。
🖥システム開発会社 代表
18期連続事業継続。
伝説の携帯電話向け辞書を開発。
子供向け辞書アプリでApp Storeにて1位獲得。
資格:
米国NLP協会認定NLPトレーナー(国際ライセンス)

Miwa Okada
🩺看護師
看護師経験年数22年。内科、血液透析あ外科、整形外科、産婦人科、老人看護の勤務経験あり。重症心身障害児者福祉医療機関では勤続13年。
🎤ラジオパーソナリティ
全国9箇所にスタジオがあり、開局7年目を迎えるインターネットラジオ局 ゆめのたね の広島スタジオパーソナリティ23期生。 多岐にわたるイベントの総合司会、ナレーションも務める。
自身のラジオ番組「Gift to you~あなたの心に届け~」
(西日本チャンネル23:30〜24:00)
資格
米国NLP協会認定NLPトレーナー(国際ライセンス)
現役看護師23年
(外科・整形外科・内科・血液透析・産婦人科
・重症心身障害児グループホーム・デイサービス)